2011年04月29日
ひとり遊び 河原~散策
2011年04月18日にmixiに掲載した日記です。
--------------------
日曜日、また一人でいつもの河原へ出かけた。
ま、恒例GWの連泊野営に向けたリハビリってわけだな(笑)
まだ風が強い日の山あいは下界よりうんと肌寒くて、朝10時、フリースでは寒かった。

でも、昼近くになると陽もぐんと高くなり、

ハンモックでくつろいでいたわけさ。

昼になったので、昼飯のラーメンを作った。
ほんと久々だなぁ、焚き火でなくストーブで調理したのは(笑)
このお手製風防がいーんだな。
市販のレギュレーターより断然効果的、お勧めですぜ、旦那。←旦那って誰よ

で、こんな感じで何の変哲もないインスタントラーメンなんだけど、やっぱこーゆーところでコッヘルで食うと、美味いんだなぁ、コレガ。
ガキの頃からやってっけど、何度やっても美味いんだなぁ、コレガ。

でその後またハンモックで、ゆらゆら~~ポカポカ~~していたら、ぐぅぐぅ眠ってしまったようで、目が覚めたら1時間以上経っていた。
ま、この病故疲れやすいことは確かで、だから寝入ってしまったわけで、これは体に優しい治療なわけで、こういうのも現在のChama♪の場合は病床と云うのだろうな、きっと、うんうん・・・ ←云わねーよっ!
実はこの後家に帰って鏡を見てびっくりすることになるのだが、いやいや、顔もおでこも坊主頭も茹でダコのよーに真―っ赤に焼けているではないか、しかも半端ねぇ。
「あちゃーっ、病人勤務しているのに、こんな顔して会社行けないなぁー」なんて思いつつ風呂に入ると、スネがめちゃめちゃシミルーッ!(><)
思わず湯船から飛び上がって空中で3秒停止した後、お湯の中にドボンって急降下してしまった。←トムとジェリーか!
で、そのスネが左足の内側だけがやけに赤くて、なんでだろ?って思ってたんだけど、この写真を見て納得したのでありました。

山あいの日没は3時頃と早いため、その時間には荷物をまとめ、マイベンツ野生仕様はサイトを後にしたのでありました、ぶ~ん。

そこから少し走ったところで道路脇に車を停め、山の急斜面のすそ野を探検するために、藪の中にガサゴソと分け入り、ガサゴソと獣のように歩いて回った。
そんなところにも、こんなに綺麗な花が咲いているのだ。
誰かに見られることを望んでいるわけでもなく、花は咲いていた。
来年も、その次の年も、その次も、そこで花は咲くのだ。
花はエライのだ!
そして花は、愛おしいのだ。

また暫く歩くと山が崩れたガレ場に山菜らしきものを発見、ひとつだけ新芽を引っこ抜いてみた。
臭いをかいでみたが、「うーん、こりゃ食べられんやろ」って臭いだったので、一応今後の見聞のために写真を撮影しておいた。
ちなみにそのガレ場の裾野の地面は鹿の糞だらけだったので、鹿も食べないってことかも知れない。
帰って調べてみたけど、やっぱり山菜ではなさそうだ。

また、こんな斜面のガレ場を暫く歩くと、

また美しい花が。


帰り道はちょっと違うルートを選んで歩いてみたんだけれど、そしたら、ギョッ!(@@;
こんなものが・・・
獣害駆除で狩られた鹿の残骸かな、この場でバラされたのかなぁ。


車に戻り敢えて遠回りをしながら車を走らせ、途中何度か車を停めては、花の写真を撮ったりして、ひとりでわくわくしていた。


ほたるみ橋公園にも行ってみた。




その後、その近くのお寺
http://www.5ksjy5.net/denshiinn.html
にも寄って、





そこに鎮座まします ”おでいにっちゃん”にも寄って、


帰って来たら、病人らしく疲れていました、おしまい。(笑)
-----------------------------
追伸、
実は今回から写真を少し勉強してみよっかなと思い、撮り方を少し変えてみました。
なんとなくツボが判った部分があるので、もっといい写真が撮れるよう、腕とこころを更に磨きたいと思いまーす。
--------------------
日曜日、また一人でいつもの河原へ出かけた。
ま、恒例GWの連泊野営に向けたリハビリってわけだな(笑)
まだ風が強い日の山あいは下界よりうんと肌寒くて、朝10時、フリースでは寒かった。

でも、昼近くになると陽もぐんと高くなり、

ハンモックでくつろいでいたわけさ。

昼になったので、昼飯のラーメンを作った。
ほんと久々だなぁ、焚き火でなくストーブで調理したのは(笑)
このお手製風防がいーんだな。
市販のレギュレーターより断然効果的、お勧めですぜ、旦那。←旦那って誰よ

で、こんな感じで何の変哲もないインスタントラーメンなんだけど、やっぱこーゆーところでコッヘルで食うと、美味いんだなぁ、コレガ。
ガキの頃からやってっけど、何度やっても美味いんだなぁ、コレガ。

でその後またハンモックで、ゆらゆら~~ポカポカ~~していたら、ぐぅぐぅ眠ってしまったようで、目が覚めたら1時間以上経っていた。
ま、この病故疲れやすいことは確かで、だから寝入ってしまったわけで、これは体に優しい治療なわけで、こういうのも現在のChama♪の場合は病床と云うのだろうな、きっと、うんうん・・・ ←云わねーよっ!
実はこの後家に帰って鏡を見てびっくりすることになるのだが、いやいや、顔もおでこも坊主頭も茹でダコのよーに真―っ赤に焼けているではないか、しかも半端ねぇ。
「あちゃーっ、病人勤務しているのに、こんな顔して会社行けないなぁー」なんて思いつつ風呂に入ると、スネがめちゃめちゃシミルーッ!(><)
思わず湯船から飛び上がって空中で3秒停止した後、お湯の中にドボンって急降下してしまった。←トムとジェリーか!
で、そのスネが左足の内側だけがやけに赤くて、なんでだろ?って思ってたんだけど、この写真を見て納得したのでありました。

山あいの日没は3時頃と早いため、その時間には荷物をまとめ、マイベンツ野生仕様はサイトを後にしたのでありました、ぶ~ん。

そこから少し走ったところで道路脇に車を停め、山の急斜面のすそ野を探検するために、藪の中にガサゴソと分け入り、ガサゴソと獣のように歩いて回った。
そんなところにも、こんなに綺麗な花が咲いているのだ。
誰かに見られることを望んでいるわけでもなく、花は咲いていた。
来年も、その次の年も、その次も、そこで花は咲くのだ。
花はエライのだ!
そして花は、愛おしいのだ。

また暫く歩くと山が崩れたガレ場に山菜らしきものを発見、ひとつだけ新芽を引っこ抜いてみた。
臭いをかいでみたが、「うーん、こりゃ食べられんやろ」って臭いだったので、一応今後の見聞のために写真を撮影しておいた。
ちなみにそのガレ場の裾野の地面は鹿の糞だらけだったので、鹿も食べないってことかも知れない。
帰って調べてみたけど、やっぱり山菜ではなさそうだ。

また、こんな斜面のガレ場を暫く歩くと、

また美しい花が。


帰り道はちょっと違うルートを選んで歩いてみたんだけれど、そしたら、ギョッ!(@@;
こんなものが・・・
獣害駆除で狩られた鹿の残骸かな、この場でバラされたのかなぁ。


車に戻り敢えて遠回りをしながら車を走らせ、途中何度か車を停めては、花の写真を撮ったりして、ひとりでわくわくしていた。


ほたるみ橋公園にも行ってみた。




その後、その近くのお寺
http://www.5ksjy5.net/denshiinn.html
にも寄って、





そこに鎮座まします ”おでいにっちゃん”にも寄って、


帰って来たら、病人らしく疲れていました、おしまい。(笑)
-----------------------------
追伸、
実は今回から写真を少し勉強してみよっかなと思い、撮り方を少し変えてみました。
なんとなくツボが判った部分があるので、もっといい写真が撮れるよう、腕とこころを更に磨きたいと思いまーす。
Posted by Chama♪ at
11:37
│Comments(0)
2011年04月29日
どう生きて どう死ぬか
2009年10月29日にmixiに掲載した日記です。
--------------------

人生ってやつぁ、だいたい、そんなもんじゃねーのか?
いいとか、悪いとか、そんなちんけな物差しじゃなくてさ、、、
なぁ。
--------------------

人生ってやつぁ、だいたい、そんなもんじゃねーのか?
いいとか、悪いとか、そんなちんけな物差しじゃなくてさ、、、
なぁ。
Posted by Chama♪ at
07:58
│Comments(4)